\ インボイス発行もデジタルインボイス対応もPCAにお任せ /

『PCA Hub 取引明細』+『PCA Hub eDOC』との連携で、インボイス・電子帳簿保存法への対応は万全!

KV

請求書の電子化で年間約24万円の経費削減
※年間約1,200件の場合の処理削減効果

請求書電子化に対応することで、郵送コストや
再発行時にかかる作業時間を大幅に削減することができます!

KV

インボイスや証憑の電子保存の実務にお困り事はありませんか?
PCAなら請求書の電子化も電帳法への対応もカンタン!

Point

『 PCA Hub 取引明細 』と『 PCA Hub eDOC 』の連携で、電子インボイスの送信と控え保存までがカンタンに。

PCA商魂シリーズなどの請求書発行システムで作成したインボイスをワンクリックで電子化。

取引先に配慮した配信機能でスムーズにスタートできます。控え保存も自動化!

thumbnail_cloudrenkei_siryoimage
資料ダウンロード

【5分で読める!】経理が楽になるしくみと選ばれる理由

世の中には、様々なクラウドツールがありますが、一般的なストレージツールでは対応できない部分の解説と、今後のデジタル化を見据えて経理業務がどのように楽になるかをまとめた資料です。

PCAのサービスはこのような経理業務の課題を解決します! 

  • PDFの電子インボイス発行を
    ワンクリックで。

    img (3)

    PCAの請求発行システムから、インボイスをスムーズにWeb配信できます

     

  • 取引先とのやり取りもオンライン上でスムーズに

    img (17)

    取引先ごとのダウンロードのステータス確認や再配信がすぐできるから、問い合わせ対応もスムーズ。

  • AI-OCRの高精度読み取り機能により作業効率がアップ!

    img (28)

    『 PCA Hub eDOC AI-OCRオプション 』で読込んだ適格請求書の各チェック機能で面倒な仕訳作成が自動化

数あるサービスの中で、なぜ『 PCA Hub 』が選ばれるのか、詳しく知りたい方へ

電子化がおすすめな理由!
電帳法施行により、電子取引ルールが変わったことで経理業務におけるハードルが下がりました。


ポイント1

紙で受け取った請求書は
税務署への届出なしで電子保存が可能に

ポイント2

電子データで受領した請求書は、一定の要件を満たした電子保存が義務化

ポイント3

タイムスタンプと検索要件の緩和

 

これまで電子化に踏み切れなかった企業様でも保存要件の緩和により、実務が進めやすくなっています

電子帳簿保存法対応・証憑電子保管サービス
『 PCA Hub eDOC 』

PCAHub-eDOC_縦組1段

インボイスの発行も保存も『 PCA Hub 』シリーズにお任せ!


請求書をはじめとする取引関連証憑の受領・保存から、デジタルインボイス送付まで。
社内のペーパーレス化を促進するクラウド型サービス

Group 625332 (1)

電子帳簿保存法対応・証憑電子保管サービス
『 PCA Hub eDOC 』

電帳法要件を満たした請求書(適格請求書の写し、適格返還請求書を含む)等の保管が行えます。社内ドキュメント共有による新しい働き方やペーパーレスを促進します。
invoice_torihikimeisai2
デジタルインボイス送信に対応!

請求書・取引明細配信サービス『PCA Hub 取引明細』

インボイス制度に関わる機能を担い、PCAの請求書発行機能と連動して、PDFによる電子インボイスやデジタルインボイスの送信を行います。これからのバックオフィス業務全体のデジタル化を強力にサポートします。
※デジタルインボイスの受信については、財務会計シリーズ各種(仕訳データとして)、仕入・在庫管理シリーズ「商管」(支払データとして)の標準機能で受信できます。

PCA会計・商魂・商管シリーズと PCA Hub の連携で、
これらのメリットが得られます!


将来的な環境改善におけるメリット

  • 請求書発行業務による出社業務をリモート化

    img (18)

    請求書発行・郵送業務のための出社をなくし、新しい働き方をサポート

  • デジタルインボイス導入スタート時のスムーズな送受信

    img-1

    EIPAによるデジタルインボイス普及時の対応がスムーズに。

インボイスの経過措置に対する複雑な税計算も
全てPCAにお任せください!

インボイス_サービス一覧画像 (1)
 PCAの各サービスは、2023年10月に導入されたインボイス制度に則った形で、請求書の金額を計算できるよう対応予定。

複雑な税計算や、国税庁のデータベースを参照した適格請求書発行事業者の自動判定、経過措置を考慮した税区分の自動セット機能で実務の煩雑さを軽減します。

\ 請求書発行件数に応じたお得なプランで、スムーズにスタートできます/
[ 初期費用 0円・
月額66円/件~ ※税込 ]

『 PCA Hub 取引明細 』月間コスト削減シミュレーションはこちら

導入までの流れ


お申込みの前から運用開始まで、専任の担当者がしっかりサポート!
これまでの運用に寄り添ったご支援をいたします。

  • お問い合わせ

    業務課題やお悩みをヒアリング

  • ご説明

    お悩みに合わせて最適な運用方法をご提案

  • ご契約

    ご利用サイトのURLを発行

  • 各種設定

    システムが苦手でも安心!
    専任のサポートスタッフが丁寧にサポート

  • 運用開始

    運用開始後の貴社の業務改善をサポート(電話・メール/フォローアップセミナー/機能アップデートのご案内)

この先の法改正もずっと。PCAの業務システムと一貫したサポート体制で安心な運用を。

「PCA Hub」で叶うこと

これまでPCA製品でカバーしきれなかった、バックオフィス環境・働き方の変化における
社内効率の最適化をサポート。

  • PCAHub-eDOC_横組
    電子帳簿保存法対応と社内のペーパーレス化

    企業のオンラインストレージとして優れた機能・操作性とセキュリティ環境を提供するクラウド型の証憑電子保管サービスです。『 PCAクラウド 』『 PCAサブスク 』ともシームレスに連携。電帳法対応機能の他、社内ドキュメントの保存・共有ができ、新しい働き方に取り組む企業をバックアップします。

  • PCAHub-取引明細_横組
    請求書・取引明細情報の電子化サービス
    (デジタルインボイス発行にも対応)

    デジタルインボイスを含むインボイス制度に関わる機能を担い、請求書・取引明細情報の電子化や関連するPCAの基幹業務ソフト(販売仕入管理、財務管理システム)との情報連携をスムーズにします。

  • PCAHub-給与明細_横組
    給与明細書Web配信サービス

    PCA給与シリーズと連携し、従業員の明細書をPDFファイルでクラウド上のフォルダへアップロードします。スマートフォンにも対応しており、給与明細書のペーパーレス化を可能にします。

数あるサービスの中で、なぜ『 PCA Hub 』が選ばれるのか、詳しく知りたい方へ

『 PCA Hub 取引明細 』についてよくあるご質問


契約・機能について

  • PCA Hub 取引明細の契約時に、「PCA Hub eDOC」の契約は必要ですか?

    不要です。ただし、電帳法対応が必要となるインボイス発行分の控え保存先の準備が別途必要になります。

  • 配信操作は簡単ですか?

    実際の配信は「PCA商魂」、「PCA商管」、「PCA会計hyper 債権管理オプション」側からワンクリックで発行。『 PCA Hub 取引明細 』のフォルダに自動的にアップロードされた、請求書を取引先にメールで通知できます。
    また事前の連携設定もわかりやすく簡単ですのでご安心ください。

  • 売上・仕入じまんや商魂システムAのシリーズは連携対象になりますか?

    現在のところ連携は不可となっております。

  • 配信可能な対象書類を具体的に教えてください。

    請求書(PCA商魂、またはPCA会計 hyper 債権管理オプションとの連動)ならびに支払明細書(PCA商管との連動)となります。
    ※今後、見積書(PCA商魂との連携)と注文書(PCA商管との連携)も予定しております。

  • 2023年夏頃に追加対応となる機能は何でしょうか?

    納品書(PCA商魂との連携)、Peppol準拠のデジタルインボイス(PCA商魂、またはPCA会計 hyper 債権管理オプションとの連動)の配信機能を予定しております。

  • 取引先への配信に関連した便利な機能はありますか?

    取引先に対して配信したい書類の公開日時の設定ができるほか、配信した書類がダウンロードされていない場合、対象の取引先を通知し、リマインドメールを送信できる機能を搭載しております。
    また、すぐに利用を始められるように、取引先への利用開始に関する通知や、ダウンロードを催促するメール文章のフォーマットもご用意しております。

  • 契約プランや特徴はどのようなものがありますか?

    プラン100~2000までの、請求書発行件数に応じた幅広い料金プラン(月額と年額契約)をご用意。PCAの特長としては、特定の月だけ配信数が多くなっても、契約数の残数を翌月に繰り越すことができるため、あわてて契約プランを上げなければならないといったご心配も不要。最低限のコストでご利用いただけます。詳細は月間コスト削減シミュレーションでご確認ください。

インボイス制度に関するおすすめコンテンツ


  • invjitumu_vol2_1000×562

    インボイス制度の実務対応【2023年2月更新版】

    令和5年度税制改正大綱に基づく内容とPCAのインボイス対応をまとめた資料
  • invtaiouhousin

    インボイス制度、デジタルインボイスPCA対応方針

    必要な準備やデジタルインボイスへの対応をはじめ、解決できるお悩みを解説

  • deninv_guide_1000×562

    電帳法・インボイス対応ガイド

    2つの制度の関りや対応面で考慮すべきポイントを解説

PCAの各法改正対応の製品情報はこちらのページでもご覧いただけます。

お気軽にお問い合わせください

お役立ち資料をお届け!
『PCA Hub』を無料体験
経験豊富なスタッフがサポート